私たちは無線を活かす
ソリューションにも真剣です
防災対応支援システム
本システムは、災害対応時に必要とされる情報を一元管理し、迅速、的確な対応策の決定、実行を支援することを目的としています。また、平常時からの備えを効果的に実施するためのツール群も提供します。
防災対応支援システム
- 防災情報の一元的管理
- 非常時における迅速な情報共有
- 効果的な防災計画の確立、実行
防災関連設備管理
- 設備仕様情報の管理
- 設備配置場所の管理
- 設備保管者の管理
防災関連資機材管理
- 資機材品目、数量の管理
- 資機材配備場所の管理
- 資機材点検結果の管理
防災関連文書管理
- 防災関連文書の保管管理
- 防災計画書の作成、管理
- 対応マニアルの作成
- 対応訓練教材への活用
修理関連情報管理
- 修理記録の管理
- 修理連絡先の管理
緊急連絡、通信管理
- 緊急連絡先管理
- 一斉召集連絡
- インターネット情報収集
- 住民広報
システムの活用メリット
非常時 | 平常時 | |
---|---|---|
|
平常時 |
|
防災計画書作成支援システム
システム概要
本システムは、各自治体等における防災計画書について、リレーショナルデータベース機能(ネットワーク共有対応)を利用して、効率的に作成・閲覧・検索・印刷を行うための支援を目的としています。
これにより、災害時は勿論、平常時を含めた効果的な活用や、これまで管理、修正が困難だった大量の文書・画像・動画やURLなどを整理できます。
防災計画書に求められる基本的機能
- 必要とする事項が網羅されていること
- 権限と責任が明確に規定されていること
- 各担当が理解し実行しやすいように記載されていること
- 必要が生じた都度に改訂しやすいこと
これまでの防災計画書の特徴
- 様々な事項を網羅するため分厚い冊子となっている。
- 印刷物として取りまとめるため内容検討から仕上がりまでに多くの時間を要する。
- 総体的な計画書としてまとめられているため逐一の改訂を行いづらい。
- 全体的な項目が並列的に網羅されているため担当毎に自らの役割を確認しにくい。
- 計画を設定する側の立場に立った構成であるため実行マニアルとして使いづらい
機能概要
- 文書入力画面
- 分類項目の編集
- 組織分類の入力
- 各文書の自動階層化機能
- 画像表示機能
- 組織分類表示画面
- 本文の印刷機能
- 地図表示機能
- 新旧対照表表示機能
戸別受信機管理システム
システム概要
本システムは、戸別受信機に関連したデータを一元的に記録・管理し、データの入力・検索・表示・印刷などの作業が簡単に実施できることを目的としています。
また、戸別受信機の修理履歴や返却履歴などのデータを関連付けて表示したり、保管中である予備の戸別受信機についても台数等のデータ管理等ができます。
基本的機能
- 戸別受信機に関連したデータを一元的に記録、管理することができます。
- データの入力、検索、表示、印刷などの作業が簡単に実施できます。
- 戸別受信機の修理履歴、返却履歴などのデータと関連付けて表示できます。
- 保管中である予備の戸別受信機についても台数等のデータ管理ができます。
データ検索機能
- 職員身分等の呼出分類、住所等の地区分類それぞれの一覧表から検索が可能です。
- 氏名・フリガナについては専用ボタンを選択することで検索が可能です。
- 戸別受信機の製造番号については専用ボタンを選択することでその受信機の修理履歴並びに返却履歴が表示確認できます。
- 項目選択により表示された全ての項目について検索ができます。
データ表示、印刷機能
- 専用ボタンの選択により管理台帳、受け払い簿等の所定の書式にしたがったデータの表示、印刷ができます。
- 専用ボタンの選択により戸別受信機の貸し出し時に発行する保管証書(預り証)を自動印刷できます。
- その他必要な修理一覧表、返却一覧表、保管受信機一覧表等の帳票の表示あるいは印刷ができます。
その他の機能
戸別受信機を大量に集中して配布する際には、配布作業を効率的に進めるため、工場にて設定された戸別番号と配付対象者の戸別番号を自動的に照合し、戸別番号が一致していない不整合な戸別受信機のリストを表示させる機能を付加することが可能です。